雑誌『科学』原発関連記事一覧

岩波書店『科学』原発関連記事

【関連特集号】

2007年11月号特集「日本の原発はなぜ〈信頼〉されないのか」(目次へ)


2009年2月号特集「活断層とは何か——問い直される〈常識〉」(目次へ)


2010年2月号特集「プルトニウム科学の現在─何が問われるか」(目次へ)

【記事一覧】

○論考・その他特集記事


1997.1 石橋克彦 原発震災──破滅を避けるために(記事特別公開中 pdfはこちら)


1999.1 青山道夫・大原利眞・小村和久 動燃東海事故による放射性セシウム関東平野への広がり(記事特別公開中 pdfはこちら)


1999.12 原子力資料情報室 ウラン臨界事故でおこったこと


2000.12 藤村陽・石橋克彦・高木仁三郎 高レベル放射性廃棄物の地層処分はできるかI ──変動帯日本の本質


2005.9 平田光司 日本の原子力開発体制がはらむ問題──任務遂行における探究心 (特集 戦後日本の科学観)


2006.1 川野眞治 原子力における説明責任について (特集 理系の説明責任──何を問うべきか)


2006.12 壇一男 最近の地震から見た原子力発電所の耐震設計における地震動評価について


2007.11 井野博満 “老朽化”原発の課題 (特集 日本の原発はなぜ〈信頼〉されないのか)


2007.11 吉岡斉 原子力政策の現在を検証する (特集 日本の原発はなぜ〈信頼〉されないのか)


2007.11 橘川武郎 日本の電力会社の未来 (特集 日本の原発はなぜ〈信頼〉されないのか)


2007.11 山口幸夫 柏崎刈羽原発の再開ありきを疑う (特集 日本の原発はなぜ〈信頼〉されないのか)


2007.11 山口裕チェルノブイリの取材から (特集 日本の原発はなぜ〈信頼〉されないのか)


2007.11 小出裕章 再処理がもたらすもの──核燃料サイクルに関連する安全問題2 (特集 日本の原発はなぜ〈信頼〉されないのか)


2007.11 小林圭二 遠のく高速増殖炉と無意味なプルサーマル──核燃料サイクルに関連する安全問題1 (特集 日本の原発はなぜ〈信頼〉されないのか)


2007.11 西尾漠 <コラム>原発の電気は誰が使っているのか (特集 日本の原発はなぜ〈信頼〉されないのか)


2007.11 西尾漠 <コラム>原子力発電の後始末にいくらかかるのか (特集 日本の原発はなぜ〈信頼〉されないのか)


2007.11 西尾漠 <コラム>軍事利用と平和利用は切り離せるのか (特集 日本の原発はなぜ〈信頼〉されないのか)


2007.11 西尾漠 <コラム>原発地球温暖化は防げるのか (特集 日本の原発はなぜ〈信頼〉されないのか)


2007.11 西尾漠 <コラム>原発がないと電気は足りないのか (特集 日本の原発はなぜ〈信頼〉されないのか)


2007.11 西尾漠 <コラム>原子力施設は軍事攻撃の目標とならないか (特集 日本の原発はなぜ〈信頼〉されないのか)


2007.11 長谷川公一 ヨーロッパの政治と原子力原子力産業の真の狙いとは (特集 日本の原発はなぜ〈信頼〉されないのか)


2007.11 田中三彦 浜岡原発はなぜ危険か (特集 日本の原発はなぜ〈信頼〉されないのか)


2007.11 藤村陽 高レベル放射性廃棄物の地層処分問題 (特集 日本の原発はなぜ〈信頼〉されないのか)


2007.11 伴英幸 データ改ざん・隠蔽事件から考える (特集 日本の原発はなぜ〈信頼〉されないのか)


2007.11 尾内隆之 だれが原子力政策を決めるのか (特集 日本の原発はなぜ〈信頼〉されないのか)


2007.11 服部拓也 日本を支えるエネルギー源として (特集 日本の原発はなぜ〈信頼〉されないのか)


2007.11 鈴木達治郎 「原子力ルネッサンス」の期待と現実─課題は克服できるか (特集 日本の原発はなぜ〈信頼〉されないのか)


2008.1 鈴木康弘・中田高・渡辺満久 原発耐震安全審査における活断層評価の根本的問題 ─活断層を見逃さないために何が必要か? 


2008.10 小出裕章 原発事故シミュレーション─〈信頼〉の担保 (特集  防災シミュレーション ─予測と検証の科学論)


2009.2 渡辺満久 原子力関連施設周辺における活断層評価への疑問 (特集 活断層とは何か——問い直される〈常識〉)


2009.2 渡辺満久・中田高・鈴木康弘 原子燃料サイクル施設を載せる六ヶ所断層 (特集 活断層とは何か——問い直される〈常識〉)


2009.10 樫本喜一 幻の“原子力安全保障委員会”構想──1958年の坂田昌一日本学術会議 (日本の原子力黎明期を発掘する:前編)


2009.11 樫本喜一 都市に建つ原子炉 ─日本原子力平和利用史のミッシングリンクが暗示する安全性のジレンマ構造 (日本の原子力黎明期を発掘する:後編)


2009.11 山口幸夫 原子力政策 転換のとき (緊急企画 新政権へ科学者からのメッセージ)


2009.11 石橋克彦 「原発震災」回避が新政権の世界に対する責任(緊急企画 新政権へ科学者からのメッセージ)


2009.11 勝田忠広・尾内隆之 使用済核燃料問題に「乾式中間貯蔵」による転回を ─原子力政策における聡明な選択へ向けて


2010.2 吉岡斉 プルサーマルの論点─軽水炉でのMOX 利用計画を歴史的視点から検証する (特集 プルトニウム科学の現在─何が問われるか)


2010.2 尾内隆之 未来を“かたる”ことばの諸様相─核燃料サイクル政策論のために (特集 プルトニウム科学の現在─何が問われるか)


2010.2 鈴木達治郎 プルトニウム利用をめぐる国際情勢─国際化に向かう核燃料サイクルと日本の選択 (特集 プルトニウム科学の現在─何が問われるか)


2010.2 フランク・フォンヒッペル(翻訳: 田窪雅文) <資料>各国の増殖炉計画の経験と現状からの考察─ IPFM レポートから (特集 プルトニウム科学の現在─何が問われるか)


2010.2 勝田忠広 <資料>日本のプルトニウム需給バランス─現状と将来の分析 (特集 プルトニウム科学の現在─何が問われるか)



○科学通信など


1998.11 白鳥良香 <フォーラム>原発震災を避けるために —“知らしむべからず,由らしむべし”からの脱却を 


2001.6 桜井淳 <オピニオン>危機管理下における情報公開の重要性−再臨界停止手順をめぐって


2001.8 伴英幸 <オピニオン>「もんじゅ」の再開はありうるのか


2001.11 清水和彦・宮原要 「高レベル放射性廃棄物の地層処分はできるか」に対して──『地層処分研究開発第2次取りまとめ批判』への見解


2002.2 上澤千尋 <オピニオン>浜岡原子力発電所事故にみる老朽化対策


2002.5 綿貫礼子・吉田由布子 <レポート>核災害地で生まれ育った子どもたち1


2002.6 綿貫礼子・吉田由布子 <レポート>核災害地で生まれ育った子どもたち2


2002.7 上澤千尋 <オピニオン>不十分な原因調査─浜岡原発1号炉での水素爆発事故


2002.9 桜井 淳 <オピニオン>原子力における機械とエンジニアのエージング


2003.5 福武公子 <科学ニュース>「もんじゅ」設置許可処分無効判決の意味するもの
 

2004.2 伴 英幸 <オピニオン>原発の後処理費用試算の正当性


2005.9 今中哲二 <フォーラム>現代の被曝:低線量放射線被曝とその発ガンリスク


2005.10 上澤千尋 <フォーラム>現代の被曝:原子力の安全性管理の課題──美浜3号炉事故および原発老朽化対策から見えてくるもの


2006.5 今中哲二 <フォーラム>現代の被曝:チェルノブイリ原発事故の「死者の数」と想像力


2006.10 石橋克彦 <科学ニュース>原子力安全委員会・耐震指針検討分科会の委員をなぜ辞任したか


2007.5 石橋克彦 <科学ニュース>混乱を生むだけの高レベル放射性廃棄物処分場の立地調査:東洋町は明白な不適地
 

2008.8 石橋克彦 <オピニオン>柏崎刈羽原発の新たな基準地震動:内容と審議の大きな欠陥


2009.1 石橋克彦 <オピニオン>著しい過小評価が容認された柏崎刈羽原発の想定地震


2009.4 井野博満 <オピニオン>柏崎刈羽原発7号機は運転再開できるのか


2009.4 山口幸夫 <オピニオン>地元の疑問に答えているか:柏崎刈羽原発7号機の起動・再開問題


2009.4 石橋克彦 <オピニオン>科学を踏みにじった政府の柏崎刈羽原発耐震偽装」


2010.8 今泉みね子 <コラム>ドイツ環境政策通信: 新政権の「脱・脱原発」

○連載


2000.3〜2000.8 『どうする日本の原子力』


2000.3 原子力資料情報室 臨界事故をひきおこしたもの—原子力における安全性を軽視する構造


2000.3 近藤駿介 原子力開発利用と安全確保の考え方


2000.5 小林圭二 安全はなぜ確保されないか


2000.6 鈴木篤之 技術的選択肢としての原子力開発


2000.6 吉岡 斉 日本のプルトニウム政策のわかりにくさ
 

2000.7 鈴木達治郎 信頼は回復できるか—原子力産業の現状と課題


2000.7 桜井 淳 経済効率と安全性は両立するのか


2000.8 飛岡利明 原子力の安全と安心をささえる規制のあり方



2007.8〜2007.11 集中連載『原子力発電所の耐震設計審査指針改訂の諸問題』


2007.8 石橋克彦 指針改訂の審議を振り返る


2007.9 石橋克彦 基準地震動を考える(1)および

2007年新潟県中越沖地震
 

2007.11 石橋克彦 基準地震動を考える(2)とまとめ

○書評

2000.4 柳澤桂子 高木仁三郎著『市民科学者として生きる』


2001.6 鎌田慧 高木仁三郎著『原発事故はなぜくりかえすのか』
 

2003.5 柳田邦男 NHK取材班編『東海村臨界事故 被曝治療83日間の記録』


2007.2 山口幸夫 秋元健治著『核燃料サイクルの闇─イギリス・セラフィールドからの報告』
 

2009.7 小沼通二 ジェレミー・バーンシュタイン著『プルトニウム─この世で最も危険な元素の物語』

http://www.iwanami.co.jp/kagaku/...

『科学』ホームページ

http://www.iwanami.co.jp/kagaku/...

の画像