知覚のドアが開くようになれば

もし知覚のドアが開くようになれば

すべてのものが ありのままのままに見えるだろう 

すべては無限だ

なのに人間は自分を閉じ込め 

自らの洞窟の狭い隙間からすべてを覗き見る以外できなくなっている

If the doors of perception were cleansed every thing would

appear to man as it is: infinite.

For man has closed himself up, till he sees all things thro'

narrow chinks of his cavern. 

( ウィリアム・ブレイク『天国と地獄の結婚』試訳 by Lucy / Keiko Aoyama )

 

lucysounds.hatenablog.com

 

 

 

16小節目の旅の始まりはまだ続くよ

*16小節目の旅の始まり*

     ↑

は、2016年の今もまだ続いています

  

"To judge something, you have to be there"

--- Bronislaw Malinowski (1884-1942) 

     ↑

現場にいなくては決して分からないことがあると思う

 

その ずうっーーーと先にあるものを

考えうる 最高の存在のあり方 未来の姿を

想像=創造しよう

行動しよう

  ↑

と今も思い続けています

  

"The Imagination is not a State:

 it is Human Existence itself”

   ↑

というWilliam Blakeの言葉の意味が分かりかけてきたかもしれません

 

"for ever GODARD" & "What is now proved was once, only imagin'd" の Lucy's rolling HERE and THERE が日本国民である前にどこまでもひとりの人間 & ひとつの Universal な存在を生き続けているゆえにわれ思う、憲法9条はあらかじめ届けられた未来からの贈り物のひとつだよ、きっと

   ↑

日本国憲法9条は人類史に残る偉業だとよりいっそう強く思っています

 

lucysounds.hatenablog.com

かつて想像し得なかったほどの速度で世界は自ら変容し続けています。この世界から人間という存在自体が振り落とされてしまいそうなくらいの高速で。

だからこそ今やっておかなくてはならないことがある。

 

けど、それはたったひとりではできないことにも気づいています。

Lucy は今、仲間を必要としています。

いろんなことを教えてもらったり、いっしょに考えたりできる仲間が。

 

lucysounds.hatenablog.com

現在 正しいとされているものも  かつては想像されたものでしかなかった

What is now proved was once, only imagin’d

ウィリアム・ブレイク『天国と地獄の結婚』試訳 by Lucy / Keiko Aoyama )

 

lucysounds.hatenablog.com

 

 

 

People Have the Power by Patti Smith

ぼくは明るく美しい夢を見ていた

眠りから覚めても

夢は消えず そこにあった

 

輝く谷間

純粋な空気が満ちあふれ

新しい 感覚の扉が開いた

 

ぼくは目覚め 叫んだ

 

ぼくらには 力がある

あほだらどもがやってきたことの埋め合わせをする力が

よい人たちに恩寵を施す力

ぼくらこそが統治者

 

ぼくらには 力がある

ぼくらには 力がある

ぼくらには 力がある

ぼくらには 力がある

 

復讐心に燃えた夢たちの雲行きは怪しくなり

なにかを耳にしたかのように身を屈める

軍隊は侵攻をやめた

ぼくらが耳をそばだてていたから

 

羊飼いと兵士たちが星の下にいた

ヴィジョンをやりとりし

武器を捨て

塵の中で消耗しきっていた

 

輝く谷間たち

純粋な空気が満ちあふれ

新しい 感覚の扉が開く

ぼくは目覚め 叫ぶ

 

ぼくらには 力がある

ぼくらには 力がある

ぼくらには 力がある

ぼくらには 力がある

 

砂漠だったところに

泉がいくつもあって

まるでクリームみたいに水が噴き上がり

ぼくらは一緒にぶらつき歩いた

 

笑ったり批判したりするものなどいなかった

豹と子羊が

ほんとうの絆で結ばれ

一緒に横たわっていた

 

ぼくは願った

かつて見つけたものを取り戻せるように

ぼくは夢のなかで

もっと清らかな光景を 

ずっと夢見続けていた

 

眠りに身を委ねながら 

ぼくの夢をきみに託す

 

ぼくらには 力がある

ぼくらには 力がある

ぼくらには 力がある

ぼくらには 力がある

 

夢見る力 支配する力

あほだらどもから世界を取り戻す力

ぼくらが統治者

ぼくらこそが統治者

 

よく聞いてくれ

ぼくは信じる 

ぼくらが夢見ることすべてが

ぼくたちひとりひとりに伝わり ぼくらを団結させてくれる

 

ぼくらが世界の流れを変え

地球を回転させることができる

 

ぼくらには 力がある

ぼくらには 力がある

 

ぼくらには 力がある

ぼくらには 力がある

ぼくらには 力がある

 

ぼくらが 力を握ってる

 

             試訳 by Lucy / Keiko Aoyama

 

 

 

明日を決めるのは 私 たち

http://sogakari.com

http://associations.jp

 

 

 

の画像

言葉のマントラをつくる

「おれは声をあげ

今、アメリカ語からマントラをつくろう

おれは戦争の終結をここに宣言する!

いにしえの日々の幻影!――

おれ自身の千年紀(ミレニアム)の始まりの言葉を発しよう

合衆国よ震えよ

国をしてすすり泣かしめよ、

議会をして自らの喜びを制定せしめ

大統領に自らの欲望を執行させるのだ――」

アレン・ギンズバーグ『ウィチタ渦巻スートラ』

(『新潮』2016年6月号、アレン・ギンズバーグ、五篇の詩/村上春樹柴田元幸訳より)

私たちも私たちの言葉でマントラをつくろう

ラッセル・アインシュタイン宣言

"We appeal as human beings to human beings: Remember your humanity, and forget the rest. If you can do so, the way lies open to a new Paradise; if you cannot, there lies before you the risk of universal death."  ーーThe Russell-Einstein Manifesto ( Issued in London, 9 July 1955) 「私たちは、人類として、人類に向かって訴える——あなたがたの人間性を心にとどめ、そしてその他のことを忘れよ、と。もしそれができるならば、道は新しい楽園へ向かって開けている。もしできないならば、あなたがたの前には全面的な死の危険が横たわっている。 」(1955年7月9日 ロンドン) いつの日か必ずわたしたちにはそれができる そのために 種を蒔き続ける (Lucy も せっせとお手伝い) http://koebu.com/koe/... The Russell-Einstein Manifesto http://www.pugwash.org/about/... http://www.pugwashjapan.jp/r_e.html Pugwash Conference on Science and World Affairs http://www.pugwash.org/index.htm パグウォッシュ会議 http://www.pugwashjapan.jp/... 日本パグウォッシュ会議 http://www.pugwashjapan.jp/... 2015/08/13 更新 : 《70年の節目に、11月1日~5日、初めて長崎にて世界パグウォッシュ会議が開催される。私たちは、2015年NPT再検討会議の結果や世界で高まる核リスクを踏まえて、核兵器廃絶に向けて新たなアプローチが必要と考える。世界の科学者が、被爆地長崎にて「キノコ雲の下で起きたこと」を実感し、語り合い、そして会議の最後には「長崎を最後の被爆地に」を合言葉に、世界に向けて「核兵器と戦争の廃絶」を訴える「長崎宣言」を発表する。》 2015/08/11 日本パグウォッシュ会議 有志 「広島・長崎 被爆70年に際して」より http://pugwashjapan.wix.com/...!70/c17r0 の画像

アイヒマン問題

善きものは同時に悪もかかえている

ナチスドイツの政権下

ドイツの一般市民たちの多くはごくふつうの善き人たちで

目の前からかつての隣人たちが大勢消えて行ったけど

そのひとたちの命の行き先について真剣に考えたりはしなかった

自分たちの家族の日々の暮らしとささやかなしあわせを守ることを優先した

暗闇のむこうにあるものは考えないようにした

善き人たちはそんなつもりじゃなかったかもしれないけれど一致団結し

ありえないはずのものを

確実に可能にしていった

ホロコーストの地獄を

善きものは同時に悪もかかえているということを受け入れない限り

悪の暴走を抑えることはできない

アイヒマンは怪物でも倒錯的サディストでもなかった

彼は命令されたことを時計のように正確に遂行した「ふつうの善き人」のひとりだった

このことのグロテスクさと救いがたさ

人類が歴史上初めて直面したこの問題をアイヒマン問題と名付けるなら

アイヒマン問題の深刻さに初めて気づきそのことを言語化していったのがハンナ・アーレント

すべての物事を善と悪とに分類し

その際の判断の基準を自らに対して問い正すことのないまま

悪と判断したものを徹底的に排除し自分から遠ざけることで

善としての自己の安定を保とうとする

こうした精神のあり方からひとりひとりが解放されていかない限り

わたしたちは

あのアイヒマンと同じ

善き人であるだけじゃあだめなんだ

無自覚なままアイヒマンになってしまっているかもしれないんだから

わたしにとってそれはものすごく怖いこと

どうしてそれはいいこと?


なぜ?


どうしてそれは悪いこと?


なぜ?

どうしてそんなふうに判断したの

どうして?

どうしてだろう?

わたしのコンプレックスのせい?

とか

いろいろ考えてみる

いろいろ考えている

イデオロギーとか

主義 ( -ism ) とか

党派とか

そんな罠たちに絡め取られたくはない

情熱に抱かれ燃える叡智になりたい

映画『ハンナ・アーレントhttp://www.cetera.co.jp/h_arendt/

2014年12月6日追記:

DVDでもまた繰り返し見てみたいと思っています。

http://www.amazon.co.jp/dp/...

  

の画像